出版物
ようこそ、ゲスト 様
出版物
【2023/4/1〜 送料改定のお知らせ】
〜 ご注文前に
【こちら】
をご確認ください 〜
会員割引・送料などを適用の上、確認メール(お支払い依頼)をお送りします。
[1〜10件]
20
件あります
1
2
>
>>|
海外子女教育
【2023年4月号〜 ホームページ上で無料公開予定!】
2023年3月号以前のバックナンバーのご注文はこちらから(「申込手続き」のページで希望号数の入力ができます)。
海外子女・帰国子女教育を中心テーマとした月刊総合情報誌。
海外駐在員やそのご家族をはじめ、日本国内の所属先ご担当者、教育関係者の方々に幅広く読まれています。
帰国子女のための学校便覧2023
【好評発売中!】2022年10月20日発刊
小学校から大学まで、日本全国の受け入れ校を網羅した
入学・編入学ガイドブック。
お子さんが充実した学校生活を送ることができるよう、
すべての学校段階での帰国生受け入れ校を可能な限り網羅し、
小・中・高および大学・短大・教育委員会、
計約1,400の情報を掲載しました。
各学校の入学・編入学資格、条件や入試日程、選考方法、
受入後の指導内容の概要を紹介しています。
新・海外子女教育マニュアル(第8版)
2020年11月16日改訂新版
40年以上にわたるベストセラー!出国前準備〜帰国後受け入れまで、お子さんの教育に関するアドバイスを総合的にまとめました。
経験豊富なJOESの教育相談員が、海外子女・帰国子女を持つご家族のために、具体的な事例を交えて解説します。
サバイバル イングリッシュ
はじめて英語の学校に通うお子さんに1日も早くなじめるように、使用できるフレーズ・単語を場面ごとに集めた日英対訳集。
言葉と教育(第5刷)
言語形成期のお子さんを海外で育てている方におすすめの書籍。
当財団が実施している通信教育の小学校教材受講生通信「地球新聞」に連載していた記事に加筆して刊行した書籍。
言語形成期のお子さんを海外で育てている方におすすめの一冊です。
英語ナビ-算数・数学/理科用語集*
海外の現地校やインター校における学習の力強い手助けとなる必須学習用語対訳集。
ぬりえ さばいばるいんぐりっしゅ
お子さんが絵を示すことによって、英語で最低限の言いたいことを伝えられるようになっている「ぬりえ」。
日本で生まれ、日本語の習得途中にある幼い子どもが、ある日突然、海外に渡り外国語の環境に飛び込む。自分の言うことは通じず、相手が言っていることもわからない、そのとまどいの大きさははかりしれません。 本書は、絵を示すことによって最低限の言いたいことを伝えられるようになっている「ぬりえ」です。海外に行く小さなお子さんの「お守り」として持たせてあげてください。
はんかち さばいばるいんぐりっしゅ(YELLOW)
お子さんが絵を示すことによって、英語で最低限の言いたいことを伝えられるようになっている「はんかち」。
日本で生まれ、日本語の習得途中にある幼い子どもが、ある日突然、海外に渡り外国語の環境に飛び込む。自分の言うことは通じず、相手が言っていることもわからない、そのとまどいの大きさははかりしれません。 本書は、絵を示すことによって最低限の言いたいことを伝えられるようになっている「はんかち」です。海外に行く小さなお子さんの「お守り」として持たせてあげてください。
はんかち さばいばるいんぐりっしゅ(BLUE)
お子さんが絵を示すことによって、英語で最低限の言いたいことを伝えられるようになっている「はんかち」。
日本で生まれ、日本語の習得途中にある幼い子どもが、ある日突然、海外に渡り外国語の環境に飛び込む。自分の言うことは通じず、相手が言っていることもわからない、そのとまどいの大きさははかりしれません。 本書は、絵を示すことによって最低限の言いたいことを伝えられるようになっている「はんかち」です。海外に行く小さなお子さんの「お守り」として持たせてあげてください。
海外に暮らして
海外子女文芸作品コンクール
2016年3月30日発刊
過去35回分の作品の中から選りすぐりの作品を掲載しました。
子どもたちの海外で体験したことや学んだことが、いきいきと伝わってきます。
[1〜10件]
20
件あります
1
2
>
>>|
ホーム
>
出版物
【2023/4/1〜 送料改定のお知らせ】
〜 ご注文前に 【こちら】 をご確認ください 〜
会員割引・送料などを適用の上、確認メール(お支払い依頼)をお送りします。